滝本ひろこ 篠笛・和太鼓

 

♪京都出身 
篠笛・能管を藤舎華生氏に師事。
龍笛を出口煌玲氏に師事。
93年〜00年、和太鼓集団"風流打楽 祭衆"に所属。国内外(アフリカ・アメリカ・
   カナダ・上海・ポルトガル・台湾)で数多くの公演実績を積む。
00年、白井貴子ライブに参加しソロ活動を開始。
03年、金沢四季物語 兼六園ライトアップ公演。
02年〜06年 京都精華大学・音楽表現公開講座講師。
10年、12年、ぱしふぃっくびいなす船上にて 重森三果「みやこの遊びうた」
   ユニットに参加。
13年、邦楽セッション企画「境の音なひ」を主宰し、出口煌玲氏と共演。
   「新内志賀の会」にて、新曲「にごりえ」の囃子、鳴物を演奏作調し、
   好評を得る。
14年、京都女性3人で構成する邦楽ユニット"やしょめ"を結成。
   新内志賀の会Vにて、新曲「月の嫗」の演奏を担当し、新内志賀が
   文化庁芸術大賞を受賞。
15年、色彩打楽うちなハレ、関東初公演。(川崎市)
16年、遊坐楽座チェコ・スロバキア海外公演に参加。彦根城天守閣前で演奏。
17年、「いぶき緑し」旧三井家下鴨別邸での公演を主宰し好評を得る。
18年、太鼓センター30周年記念コンサートにすべて参加。「創生神楽」に初参加。
19年、CD【MIROKU】表博躍作品集の録音制作に笛で参加。

フリーの笛・和楽器奏者として、ベリーダンスや狂言、詩人や彫刻家など
ジャンルを越えたさまざまなARTとのコラボレーションをおこない、
和楽器の新しい可能性と独自の表現世界を追究している。
京都の寺社各所での演奏や、京都で制作されるテレビ番組、映画の
邦楽スタッフとして録音や演奏出演をおこなう。
「必殺仕事人」「水戸黄門」「武士の家計簿」「最後の忠臣蔵」「妻はくのいち」
「ふたがしら」「無用庵隠居修行3」「雨の首ふり坂」「大岡越前」「北斎」など。
現在は、ソロ活動のほか、女性3人の邦楽ユニット“やしょめ”(三味線・唄・笛・鳴り物)での公演、
和太鼓グループ "色彩打楽 うちなハレ"“遊坐楽座”でライブ公演、学校公演を行っている。


略歴

2019年

■2/16 太鼓センター30周年記念公演 「和太鼓奏者 中条きのこ vol.3結〜むすぶ〜」
   京都府民ホール ALTI
■3/23 和楽器アンサンブルコンサート「集い」 高槻市生涯学習センター多目的ホール
■3/28 遊坐楽座 学校公演 群馬県伊勢崎市
■5/3 羽化酒仙ライブ vol.23 『色彩打楽 うちなハレ』 京都FANJ 
■4/21 亀田富染工場 創立百周年記念の会 ハイアットリージェンシー京都
■4/14 万正寺 春の奉納公演
■4/16 「鼓舞の祭音」 遊坐楽座
■5/11 第十回 平国創生神楽 河内国一之宮 枚岡神社 特設舞台 
■5/11 CD【MIROKU】表博躍作品集 発売
■7/21 「京の都から東の京へ 音阿弥withうちなハレ」 ラゾーナ川崎プラザソル 
   色彩打楽 うちなハレ & 音阿弥
■8/24 「うちアゲなハレ」 京都FANJ
■10/13 【JAPAN MODERN ART 亀田和明個展 染めと箔・色と輝きの世界 】
   渉成園 枳殻亭
■10/18 秋祭り MIRAIZA 色彩打楽 うちなハレ
■10/27 万正寺 秋の奉納公演
■11/23 「語りの系譜」カフェモンタージュ


2018年

■1/1〜1/2 「新春 獅子舞公演」 奈良 
■2/3 因幡薬師 万灯会 節分祭  因幡薬師本堂
■2/5 「太鼓センター創立30周年記念レセプション」 京都東急ホテル
■3/24 「霹靂の鼓魂」  ロームシアター京都 サウスホール
   レキオス&無限&遊坐楽座
■3/25 中条きのこ 「継 つなぐ」 ロームシアター京都 サウスホール
   遊坐楽座 & 色彩打楽 うちなハレ
■4/1 「鼓舞の祭音」  TAIKO-LAB 青山
   遊坐楽座 & 色彩打楽 うちなハレ
■4/22 「万正寺 春の舞踏奉納公演」  宝塚市 万生寺
■5/4 「みどりの日だようちなハレ」 京都FANJ 色彩打楽 うちなハレ
■7/29 「 打ち飾れ!太鼓なでしこ」 京都FANJ
■8/11 中条きのこ 「継 つなぐ」東京公演 亀戸文化センター カメリアホール
   遊坐楽座 & 色彩打楽 うちなハレ
■10/6 泉涌寺 舎利殿奉納コンサート
   シタール 井上健司、 やしょめ〜優女〜
■10/14 「万正寺 秋の舞踏奉納公演」  宝塚市 万生寺
■11/4 やしょめ〜優女〜コンサート「茨木童子ものがたり」 茨木市 福祉文化会館
■11/24 第九回平国創生神楽「創生神楽祭」 河内国一ノ宮枚岡神社 特設舞台
■11/25 「道響」  TAIKO-LAB 青山  ゲスト:滝本ひろ子
■12/22 「師走の夜にうちなハレ with 音阿弥」 京都府民ホール ALTI
   色彩打楽 うちなハレ & 音阿弥


2017年

■2/19 「やしょめ邦楽コンサート」 2017和泉屋旅館冬の特別コンサート 和泉屋旅館
■4/1 『古の杜にて 京を奏す』in 旧三井下鴨別邸 京都旧三井家下鴨別邸
   やしょめ〜優女〜
■5/6 宝塚 万生寺 春の奉納公演
■6/4 いぶき緑し 〜琵琶と笛の綾おと〜  旧三井家下鴨別邸
   (舞踏) 若柳 錦、(琵琶)川村旭芳、 (笛&鳴りもの)滝本ひろ子
■6/10 世界照明探偵団フォーラム2017 in 京都7
   因幡堂(平等寺)門前 不明門?本堂
■7/16 “色彩打楽 うちなハレ”夏LIVE
■7/22 やしょめ〜優女〜の夏まつり  戒光寺
■7/30 遊坐楽座「伝統と創作乱舞」  TAIKO-LAB 青山
■8/5 株式会社 太鼓センター30周年記念公演 「紡 つむぐ」  京都府立芸術文化会館
■8/27 第三回近江八幡和太鼓フェスティバル  安土文芸セミナリヨ
   ゲスト出演: 色彩打楽 うちなハレ
■9/30 因幡薬師 神佛一体法要  因幡薬師本堂
■10/20 遊坐楽座「絵本の里 けんぶち 和太鼓公演」  剣淵小学校
■11/12 「万正寺 秋の舞踏奉納公演」  宝塚市 万生寺
■11/13 「清水寺 ライトアップ特別公演」  京都市 清水寺
■11/13 「日韓文化交流の集い」  文化パルク城陽 プラムホール
■12/6 「新内の楽しみ」 茨木クリエイトセンター
■12/17 「師走の夜にうちなハレ with 音阿弥」 京都府民ホール ALTI
   色彩打楽 うちなハレ & 音阿弥


2016年

■3/1 京都商工会議所 美風シンポジウム 琳派紀行E〜琳派を次代へ〜
   やしょめ〜優女〜
■4/10 石清水八幡宮 国宝記念 島原太夫道中 奉納
■5/7 CONNECT  近江八幡まちや倶楽部  色彩打楽 うちなハ
■5/29 プリマヴェーラ・コンサート〜和と洋の響き〜 安土文芸セミナリヨ
   色彩打楽 うちなハレ、カルロ・フォルリヴェジ (パイブオルガン)、麻植美弥子 (筝)
■6/17~6/19 遊坐楽座 チェコ・スロバキア公演
   チェコ:在チェコ共和国日本大使館主催 【菩提樹祭】
     - 6/18 プラハ ヴィシェフラド 特設会場
   スロバキア:在スロバキア日本国大使館主催 【日本夏祭り】
     - 6/19 ブラチスラバ 中央広場特設舞台 及 び旧市庁舎中庭
■7/10 遊坐楽座「チェコ・スロバキア公演 凱旋報告ライブ」 Taiko-Lab青山
■7/23 うちアゲなハレ  京都FANJ  色彩打楽 うちなハレ
■8/6 近江八幡和太鼓フェスティバル  安土文芸セミナリヨ
   ゲスト出演: 色彩打楽 うちなハレ
■8/7 日本&台湾 和太鼓コンサートin木曽 木曽福島会館大ホール  遊坐楽座
■9/24 CONNECT 近江八幡まちや倶楽部  色彩打楽 うちなハレ、永口嶺司、凛
■10/2〜30 伊藤若冲生誕300年記念 錦市場ナイトミュージアム 音楽制作
    重森三果;うた・三味線、滝本ひろ子:笛・鳴りもの 
■10/16 観月祭 彦根城天守閣前  遊坐楽座
■10/21 北海道上士別公演  遊坐楽座
■12/18 霹靂の鼓魂 沖縄パレット市民劇場 レキオス、無限、遊坐楽座
■12/24 師走の夜にうちなハレ  色彩打楽 うちなハレ


2015年

■1/28 新春演芸観賞 大阪TORIIHOLE
   落語(桂福丸)、新内(新内志賀、森美和子、滝本ひろ子)、端唄(やしょめ)
■4/19 CONNECT  近江八幡まちや倶楽部  色彩打楽 うちなハレ
■5/24 やしょめ〜優女〜 京を囃す  有斐斎 弘道館
■6/11 遊坐楽座「和太鼓夢舞台 vol.4」 in 京都  京都府民ホール ALTI
   友情出演:元・祭衆 (川原崎能弘、中嶋真、山田泰和、滝本ひろ子)
■6/28 「KYO TO KYO in 川崎」  ラゾーナ川崎 プラザソル
   音阿弥 & 色彩打楽 うちなハレ
■7/25 うちアゲなハレ  京都FANJ  色彩打楽 うちなハレ 、平 浩之、江戸裕梨
■9/5 金愛子展  篠笛ミニコンサート  会場文化交流センター 京都画廊
■9/27 秀吉大茶会  太閤園 桜苑
   茶道家 薮内流随竹庵 福田竹弌、小川翔、 落語家 月亭文都、笛 滝本ひろ子
■10/4 CONNECT  近江八幡まちや倶楽部  色彩打楽 うちなハレ ゲスト 田原由紀
■10/12 やしょめ〜優女〜 京を囃す  戒光寺
■10/23 木曽町合併10周年記念事業 JAZZと和太鼓の絆コンサートin KISO
   木曽文化公園文化ホール
   鈴木良雄&BASSTALK、GENERATIONGAP、遊坐楽座
■12/12〜12/13 師走の夜にうちなハレ  京都FANJ
   色彩打楽 うちなハレ ゲスト 零、西方翠敬


2014年

■3/30 和太鼓らいぶ Connect vol.1  かわらや本舗
■4/27 やしょめ〜優女〜 京を囃す  戒光寺
■5/3 第27回 KYOTO西山高原アトリエ村展 うちなハレ公演 らくさい太鼓道場
   うちなハレ
■6/1 やしょめ〜優女〜 京を囃す  梅小路公園 緑の館
■7/13 京の都の音、東の都の音 京都FANJ
   色彩打楽 うちなハレ & 音阿弥
■8/16 火花と花火 和太鼓・オン・ライブ  京都府民ホール ALTI
   色彩打楽 うちなハレ & バチ・ホリック
■10/12 遊坐楽座ライブ 伝統と創作乱舞 Vol.2  TAIKO-LAB 青山
■11/2 新内志賀の会 語りの系譜V  京都芸術センター 大広間
■12/20 師走の夜にうちなハレ  京都FANJ  色彩打楽 うちなハレ


2013年

■4/5〜放映 NHK BS時代劇「妻は、くノ一」
   邦楽・笛シーンでの録音、役者指導と扮装(吉原芸者)での出演(太鼓・鉦)
■5/1 大阪府茨木市 春日小学校公演  かわら屋本舗
■5/3 京都・西山高原アトリエ村展 らくさい太鼓道場
   風来音 かわら屋本舗 和知太鼓保存会
■5/5 弓矢八幡宮 春季大祭奉納  かわら屋本舗
■7/16 京都市 華頂女子中学高等学校 学校公演  かわら屋本舗
■8/24 かわら屋本舗 with 金一志韓国伝統舞踊団 公演
   京都市 故郷の家 夏祭り
■10/5〜10/9 船上邦楽コンサート 【みやこの遊びうた】
   ぱしふぃっくびいなす 神戸港〜長崎〜神戸港クルーズ
   唄 重森三果 、篠笛・能管 森美和子 、太鼓・篠笛 滝本ひろ子
■10/26 京都太鼓フェスティバルin城陽  文化パルク城陽 プラムホール
   ゲスト出演 遊坐楽座
■11/10 新内志賀の会 〜語りの系譜U〜 京都芸術センター 大広間
■11/24 境の音なひ 丈六戒光寺
   出口煌玲  龍笛・篠笛・鳴り物、 滝本ひろ子 篠笛・能管・鳴り物


2012年

■6/3 JR東海 「そうだ 京都、行こう。」特別イベント
   京都 八瀬 蓮華寺 青もみじを愛でるひととき 笛演奏
■7/22 羽化酒仙ライブ vol 4 京都FANJ
   川原崎能弘、橋口まゆみ、滝本ひろ子、小林辰哉、川田貞一、中田麦
■9/29 三鈷寺 観月の夕べ
   滝本 ひろ子(横笛)、宮本 佳子(ピアノ)、麻柄 宗清(茶席手前)
■10/13 「二人の女」 あかつきとたそがれ  
   衣装デザイナー 時広真吾  美の種プロジェクト in京都 Vol.3
   滝本ひろ子(横笛、太鼓)、森美和子(横笛)、木村英一(ダンス)、
   重森三果(三味線、鳴り物、唄)、青蓮(装艶)
■10/14 羽化酒仙ライブ vol 6 「出番ですよ。まこっちゃ〜ん!」 大阪キタ太鼓広場
   かわら屋本舗
■11/23 JR東海 「そうだ 京都、行こう。」特別イベント
   京都嵯峨野 二尊院 紅葉ライトアップ  笛演奏


2011年

■5/21 「華の都・香の都」衣装デザイナー 時広真吾  美の種プロジェクト Vol.2
   大本山・妙蓮寺
   滝本ひろ子(横笛)、森美和子(横笛)、竹野綾(ダンス)、青蓮(着付け)
■6/3 祭衆 活動休止コンサート「禮音」 京都府立文化芸術会館
   祭衆(fdm):中嶋真、山内利一、松尾慧、馬渕早織
   ゲスト:中条きのこ、川原崎能弘、滝本ひろ子、川田貞一、小林辰哉、由良英寛
■9/11 観月祭 松尾大社
   筝 中川佳代子 、 笛 滝本ひろ子
■10/10 百花台フェスタ 長崎県雲仙市国見町
   太鼓BURAI 西野貴人  笛  滝本 ひろ子
■10/12 福崎町 学校公演
   滝本ひろ子 中条きのこ 宮迫葵 中嶋真 友野龍士
■11月 JR東海 「そうだ 京都、行こう。」特別イベント
   平等院ライトアップ 笛演奏
■11/22 羽化酒仙ライブ vol 4 京都 童夢
   川原崎能弘、橋口まゆみ、滝本ひろ子、的場 凛、山内利一


2010年

■9/14 観月の夕べ 三鈷寺
   ピアノ 日下部留美、 篠笛 滝本ひろこ、 茶席手前 麻柄宗清
■10/5〜10/9 船上邦楽コンサート 【みやこの遊びうた】
   ぱしふぃっくびいなす 長崎くんち、鹿児島、平戸クルーズ
   唄 重森三果 、篠笛・能管 阿部慶子 、太鼓・篠笛 滝本ひろ子


2009年



2008年

■9/14 観月の夕べ 三鈷寺
   津軽三味線 福島恕水氏&竹水会、 フルート&ピアノ 日下部早智、日下部留美、
   篠笛 滝本ひろこ、 茶席手前   麻柄宗清


2007年

■5/6 いぶき緑し 三鈷寺 客殿
    滝本ひろこ(横笛)、  山内利一 (三味線、打楽器)
■11/10 もみじ祭り 貴船神社/龍船閣
■11/23 御火焚祭 京都・神泉苑  パラマナーダ ユニット     
   千代道子(舞踊)、 加納実理 (舞踊)、 澤田百合佳(パーカッション)、
   滝本ひろこ(笛 太鼓)、 千代弥音(舞踊)


2006年



2005年

■5/7 いぶき緑し 天風奏す 京見遊山 三鈷寺 客殿
    笛 滝本ひろこ、 筑前琵琶 片山旭星
■7/18 貴船神社 奉納ライブ“気生根”
   滝本ひろこ(篠笛)、 山内利一(津軽三味線 打楽器)    
■7/31 全日本ジュニアコーラス・フェステイバル 京都コンサートホール
■9/1 八朔祭 三宮神社 〜月サヤの舞〜
   加納実理(舞踊)、 滝本ひろこ(太鼓・笛・鳴物・うた)、塚脇ひろみ(二胡・太鼓・鳴物・うた)
■9/17 観月の夕べ 三鈷寺
    津軽三味線 福島恕水、  篠笛 滝本ひろこ、 茶席手前 麻柄宋清
■9/14 KBS京都ラジオ「山崎弘士の人巡り・音巡り」ラジオゲスト出演


2004年

・ 第2回 龍星コンサート(箏)菊友仙三津乃と共演
   大津 奏美ホール
・ 邦楽あんさんぶる  ふぁるべ公演 読売文化ホール
・ 「いぶき緑し」(笛)大浦典子と共演 岸和田 五風荘
・そらちね命名コンサート「たまゆら」
   京都文化博物館別館ホール

琵琶と笛の響き 
   筑前琵琶(片山旭星)京都嵐山 夢祐斎

和楽コンサート梅小路機関車
   箏(細見幸枝
尺八(石川利光)
圓徳院にて月見の会
・「貴船もみじ灯籠」 奥宮にて奉納演奏  京都



   「龍星コンサート」

  
「いぶき緑し」

2003年

・風来音 まほら春サンキューコンサートin 神戸
・春の四国遍路 奉納笛
・ 金沢四季物語  夜の兼六園・金沢城ライトアップ公演
・ 「東雲」時広真吾コレクションに出演
・ 第1回 龍星コンサート
(箏)菊友仙三津乃との共演。 星誕音楽堂
・ オリエント管絃楽団コンサート 京都アルティ
・ 泉涌寺窯 もみじ祭り
 
・ 岐阜県 大垣市 百万石まつり
・ 兵庫県 養父町 観月の夕べ
「春サンキューコンサート」

   「泉涌寺窯もみじ祭り」        

2002年 ・画家、小本章、 詩人、萩原健次郎と笛の共演。
・シンゴ トキヒロ コレクション「忘れえぬ人」
    大阪、福岡公演      
・邦楽親子劇場に参加。京都こども文化会館

・京都精華大学 音楽表現公開講座 
   
篠笛「日本の音」講師。       
・オリエンタル管弦楽団デビューコンサートに参加。
   京都コンサートホール  
・ 「西陣まつり」北野天満宮 神楽殿にて演奏。

            
               北野天満宮

2001年 ・祭衆を経てフリーの太鼓・笛奏者として独立。
・ベリーダンサーYUUMIと和太鼓コラボレーション
   『BASARA』 ・紅葉の東寺 通天橋での演奏。
・四国遍路での奉納笛を開始。
・大阪トリイホール ダンスBOXに参加。

  「BASARA」

2000年

・白井貴子のライブに参加。(京都 磔磔・東京 六本木スウィートベイジル)
・国際交流基金から西アフリカ(セネガル・ガボン・カメルーン)3カ国9公演に派遣され、大使館主催公演を行い大好評を得る。
・『みみをすます』茂山あきら演出で東京 草月ホールにて公演。
・京都 『知恩院三門』まえの舞台で公演し(集客1600人)好評を得る。
・大阪 アムホールでライブ。
・三宅島のこどもたちに慰問演奏。(秋川高校)

・『関ヶ原合戦400年祭』で鎮魂の儀 ソロ出演。
・デザイナー時広真吾 作『雪林の月』に出演。
太鼓と狂言の共演舞台『室町歌謡・くさびら』を茂山一門と合作。
・京都 南座で21世紀超えの太鼓演奏。

みみをすます
「みみをすます」

1999年 ・ポルトガル ワールドミュージックフェステイバルに参加し(リスボンで3日間3000人集客)好評を得る。
・アメリカ公演7ヶ所(モントレイ・フレスー・サンフランシスコ・エミリービル・サクラメント・ビーバークリーク・ボールダー
・京都 松尾大社『夢打楽』で藤舎名生(横笛)と共演。
・吹田メイシアター公演
・東京シアターアプル公演。
・岐阜 国民文化祭に出演。
ポルトガルにて
ポルトガルにて

1998年

・祭衆CD「悠響」 ビデオ3作「風流」「鼓動」「響遊」をリリース。
・御霊祭 かがり火コンサートにソロ出演
・まつり’98でママデイ・ケイタ(ジャンベ)、林 英哲(太鼓)と札幌芸術の森にて共演。
・北アメリカツアー7ケ所(サザントオークス・ポモナ・ウィンザー・クレアモント・サンフランシスコ)カナダ(セントキャサリンズ・ノースベイ

・中国公演 (上海)
・大阪 コークステップホール(現在はBig Step)でライブ。
・恒例の師走公演を全国5ケ所で行う。(東京・大阪・名古屋・京都・広島)
・沖繩 コンベンションセンター公演。

御霊祭かがり火コンサート
松尾大社公演

1997年

・ジャズバンドQ’WESTと大阪メルパルクで共演。
・『西大寺』 観音菩薩御開帳イベント(33年に一度)で奉納演奏。
・「らいぶでどん」でロビンロイド(民族音楽)と共演。(KBSホール) 

鎮魂と希望の太鼓 八坂神社公演。


1996年

・三木 稔 作曲『マリンバ・スピリチュアル』を師走公演で演奏し、好評を得る。

・北海道 小平町 鰊番屋公演

’96師走公演
’96師走公演


1995年

・阪神淡路大震災復興支援のためのコンサートを神戸・西宮の5ケ所で行う。(市内小学校、神戸オリエンタル劇場など)
・祭衆 師走公演で岡田 修(津軽三味線)仙堂 新太郎(鼓)西原貴子(横笛)近藤克次(太鼓)と共演。                           

熊本県 八千代座公演。

岐阜県 白川郷公演。

阪神淡路大震災慰問
阪神淡路大震災慰問


1994年

・東大寺でおこなわれたユネスコ公式世界イベントGME(グレート・ミュージックエクスペリエンス) AONIYOSHIでレナード衛藤と参加。出演者(ボブ・デユラン、ボン・ジョビ・ロジャーテイラー、INXS、ライクーダー、チーフタンズ、ジョニ・ミッチェル、ウェイン・ショーター他
ドウドウ・ニジャエ・ローズ パーカッションオーケストラと共演。
・ミュージックの日『清水寺、奥の院』で演奏。

AONIYOSHI
AONIYOSHI


1993年

・北海道縦断コンサートに参加
・『 ROCK'N ASIA IN セイカ』に参加。出演者スリランカ(アンタンジョーンズ)タイ(モンコンバンド) 台湾(温 金龍)日本(サンディー

祭衆公演
祭衆公演